
こんにちは!
今回は祝日イベント「キャラ弁作り」についてご紹介します!
キャラ弁作りは2年前に初めて行い、今回で2回目!
まず来室してから、何を作るかをお手本のキャラ弁画像を見ながら決めました!
もうすでにお家から「もう何作るか決まってる!」という児童もいました☺
今回は少人数だったこともあり、サンドイッチチームとピカチュウチームで分かれました。
サンドイッチチームは、スライスチーズとハムを使って「サンタさん」や「蝶」を工夫して作ることが出来ていました!
そして、サンドイッチ作りが終わると、みんなの分の中華スープも作ってくれていました!
一方ピカチュウチームはというと…
まずはチキンライスを用意し、卵を割って卵焼きを作りました!
その後、卵焼きでチキンライスを包んで顔部分を作り、自分でのりを切って顔を作っていきました!
職員分は普通のオムライスでいいか~と思っていたら、職員分にも可愛い顔をつけてくれていました!!
ピカチュウの顔が完成したらおかずを詰めて、最後に耳部分を乗せて完成しました☆
いよいよ自分で作ったキャラ弁を食べてみると…
「うめぇ~!!」
「可愛くできたから家でも作りたい!」
と嬉しそうに食べる姿が見られました!
いつもはお母さんやお父さんに作ってもらっているお弁当。
自分で作る大変さを実感したり、「どうすればイメージを形にできるのか」を考えながら作ったお弁当は、いつも以上においしく感じたかな…☁
今回もとても良い経験になったのではないかと思います!
そして、「スポーツの日」ということで、午後はミニ運動会で
「大玉転がし」と「二人三脚」を行いました!