
あきる野教室の川尻です。
3月と言えば、ひな祭り……ということで、今年の壁面はお子様たちの作品が散りばめられています。華やかですね~。療育として作ったお子様もいれば、自分から「作りたい!」と言って、自由時間に作ったお子様もいます。さてさて、あと何ペアの飾りが参加するでしょう。

紙皿といえば、お雛様作りではよく台紙として使われますが、そのまま着物にするのも良いですね。外側の蛇腹っぽい部分を着物の模様や形の一部にしたり、お子様たちは目の前にある材料で思い思いにお雛様の印象を表現していました。
……もしかして、1枚目の写真でお内裏様を茶色にしたの……黄櫨染!?これまたそういうのを知っていそうなお子様なんですよね(感心)