· 

アナログアレンジ「風船レシピ」

あきる野教室の川尻です。

今年度も、スタンダードなカードタイプのアナログゲームをメインに、アレンジルールと言いますか、運動みたいな遊び方を楽しんでいます。以前に紹介したフィールドレシピに続き、今回は「風船レシピ」と名付けました。ちょっといつもと違う要素が入っただけなのですが、お子様たちは大盛り上がり。計画者の意図とは少し違って、チーム協力要素があまり見つかりませんでしたが、楽しみ方の……それこそレシピは増えました。

今後も、土曜日などの活動では、このように普段と違うお楽しみ要素を加えたゲームを楽しんでいこうと思っています。

アレンジとはいっても、食材カードを壁に貼って、風船に料理のカード(コピー)を貼っただけです。かがんで薄いカードを拾うのが難しいお子様でも、風船なら拾いやすい → 風船なら少しの風や接触で逃げ回る → カードの重みで上から見るだけでは答えがわからない……これって面白いのでは……という感じで出来上がりました。食材が分かった状態で料理を探すのは、通常のレシピや以前のフィールドレシピの時とは真逆なので、それも新鮮だったようです。