
こんにちは!
今回は先日の7/21「海の日」に行った
祝日イベントについてご紹介します!
今回の祝日イベントは夏休み突入後なので、
みんなで自由研究を終わらせてしまおう!ということで
『科学の実験 ゴム動力車作り』を行いました。
まずは科学の実験恒例のゴム動力の仕組みや少し難しいお話をして、あとはとにかくやってみよう!
ということで自由に材料を選んでゴム動力で動く車や電車を作り始めました!
今回は1日この実験工作に時間を使えることもあり、材料や道具を個人に配るのではなく
教室の真ん中に置いて自由に選べる形にしたことで、ペットボトルキャップの色なども子ども同士で「これと交換してくれない?」など交渉する場面も見られました!
今回は「実験」なので失敗もたくさん経験してもらおうと思い、特に作り方などは詳しく説明せずに仕組みだけを伝えて見よう見まねで作り始めてもらいました。
予想では、みんなもっと何もできずに固まってしまうかな~と思っていたのですが、
みんなゴム動力で走る車に興味を持ってくれていたこともあり、どんどん作業を進めていました!
そして、自由研究ということで工作が終わった人から壁新聞作りも行いました!
しっかりと仕組みや予想と結果もかくことが出来ていました!
丸一日集中して工作をしていたので、みんなお疲れモードでしたが
感想を聞くと「たのしかった!」という声がたくさん聴けて良かったです☺
「来年は何の自由研究やるの?」と聞いてくれる児童もいました(*^-^*)
また来年もみんなで自由研究を片づけられるといいなと思います!