こんばんは、羽村教室の山路です。
本日は祝日営業 「ランチ作りの日」でした。
メニューは
「パックサンドイッチ」と「コーンスープ」
サンドイッチ用のパンをはさみ綴じして、中に好きな具材を入れました。
具材は…
・たまご(滑らかたまご・いりたまご)、ツナマヨ
・じゃがいも(マッシュポテト)
・ソーセージ
1つづつ紹介していきましょう。
滑らかたまごは…ゆで卵を作り、みかんネットでこし出します。
ぽろぽろと細かくなっていくのが面白い!
塩コショウとマヨネーズで味付けしたら完成!
いり卵は…溶いた卵をフリーザーバックに入れ塩コショウをしたら電子レンジで加熱。
火が通ったら袋の上からもんで細かくします。
マッシュポテトは…じゃがいもの皮をむいて、電子レンジでふかします。
じゃがいもの皮むきは時間がかかっても一人一個はむきました!
コーンビーフもレンジで温めたら、全部をフリーザーバックに入れて袋の上からもんで混ぜたら完成!
ソーセージは…ホットプレートで焼きます。
コーンスープは…コーンスープの素、牛乳、コンソメ、コーンの缶詰を入れて温めるだけ。
缶詰は缶切りで開けます。
中学生のお兄さんと低学年の子が一緒に頑張っていました。
パンは…サンドイッチ用のパンを半分に折って、耳の部分を割りばしで押し付けます。
(ラ〇チパックの耳のようにくっつきます)
ひとつひとつが小さいので大量に作りました。
細かい作業がたくさんです。
しかし、手分けして頑張りました!!!
具材が揃ったら、パンにはさんでいきます。
好きな具材を入れますが色々な種類があって迷ってしまいます。
…結果、欲張りすぎて開いた状態になってしまった子が多くいました。
お休みが二人出たため、一人5個は食べられる計算でしたが…
な、なんと 「足りない」 や 「もっと食べたい」 という声が…
パンが足りなくなった後も具材だけで食べ、本日も完食!!!
ランチ作りを始めて 2年弱、20回を超えてきました。
「考えるの大変じゃない?」
と言っていただきますが、まだまだ作ってみたいものがたくさんあります!
これからも楽しみにしてもらえると嬉しいです !(^^)!
ランチ作りでの喜びは、子どもたちの成長を見られることが一番ではあるのですが…
大人も変わったりするんです。
牛乳が苦手な職員、牛乳たっぷりのコーンスープなど今までは飲んだことがありませんでしたが「飲める、大丈夫だ」と普通盛りを飲んでくれました(嬉しい一言です (^^♪ )
本日、おまけの一枚
給食用のセットなのでしょう、すごくかわいくて… UPにして載せてしまいました。
私の好きな絵本のキャラクターにも似ている♪
