このたび、10月1日付で入間教室の管理者に就任いたしました、古川です。
私は大学生の頃からこの入間教室で子どもたちと過ごし始め、気づけば6年が経ちました。
入間教室は長年通い続けてくれている児童も多く、初めて会った頃はランドセルを背負っていた子どもたちが、今では高校生となり制服姿も凛々しく見えるようになりました。その成長を間近で見守らせていただけることに、大きな喜びを感じています。
社会人としては4年目で、まだ学ぶことばかりの毎日ですが、これからはより一層、子どもたちを守りながら、より良い入間教室を築けていけるよう尽力してまいります。
子どもたちと共に様々な経験を重ね、楽しく充実した活動ができるよう努めてまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
さてさて、今日の入間教室の様子はといいますと…

運動後の自由時間、なぜか急に始まった無音のソーラン節。
おそらく運動会で踊るのでしょう、口ずさむメロディーは小さくてほぼ無音ながらも、動きはダイナミックでしっかり腰も落としてソーラン節を踊って、自主練のような風景でした😁
周りにいた児童達も「僕も踊れる!」と、どんどんソーラン節メンバーが増えていったので
「帰りの会で音楽流してみんなでソーラン節やろうか!」ということになりました。
帰りの会、普段はみんなでしっかり座ってクイズやしりとりをすることが多いですが、
今日は13名全員でその場に立ってソーラン節を踊りました!!
学校も学年もバラバラだけど、「かまえ!」と声を掛けたらみんなで同じポーズをしていたり、
みんなソーラン節を踊ることが出来ていて驚きました!
しっかり最後まで踊りきって「やー!!」の掛け声でしめることが出来ました☆
踊り終わるとしっかり自分の場所に座っていつも通りの帰りの会に戻っていました。
やるべきことはしっかりやる、楽しむところは大人も子どもも全力で!!
このメリハリに入間教室らしさを感じたと同時に、子どもたちの成長も感じることが出来ました☺