こんばんは、羽村教室の山路です。
やっと暑い日々が終わり、急に秋が訪れました。
食欲の秋!
美味しい食べ物がたくさんありますね。
そこで…
文化の日、今日は青梅市にある内沼きのこ園へ「きのこ狩り」に行ってきました。
しいたけ栽培のハウスに入って、農園の方の話を聞きました。
しかし、目の前にしいたけがある状態では話に集中することが出来ずソワソワとしてしまっていました。
農園のこだわりで原木しいたけを栽培しており、スーパーで見かける菌床しいたけとの違いなどを話してくれましたが…きっと誰も理解できていなかったと思います(笑)
きのこは好き嫌いが分かれてしまいがちな食材ではありますが…
自分で採って、七輪を使い炭火焼きで食べる!
さてどうなるでしょう、体験開始!!!
しいたけはかさが開いている方が熟しており、美味しいのだとの事。
一度触ったら取らなければいけないルールだったので、みんな真剣な顔で選んでいました。
ひとり100gの予定でしたが、楽しくてたくさん採ってしまったり、大きいのを選んで2個しか採っていないのに100gを超えてしまう子も…
「もっと採りたい」と口にしながらもここからは、炭火焼きに移動。
ハサミで石づきを取って、かさとじくに分けて焼きます。
最初は内側から焼いて返します。
じわっと水分が出たら焼き上がり!
醤油や塩をかけて食べます。
じくも美味しい!
しいたけは食べずにお土産にするのだと言っていた子が
「美味しい!!!」
とお土産にする分まで食べていたり
「美味しいからお母さんにも食べさせてあげたい」
と残していたりと様々でした。
内沼きのこ園のみなさまありがとうございました。








